第23回全日本小学生女子選抜個人剣道練成大会
- kouryukan0922
- 2005年10月8日
- 読了時間: 3分
夏の日本武道館が終わりもう一度徹底した基本に返った。 前傾姿勢、竹刀の握り、軌道を修正する為、正座させてのお互いの正面打ちを取り入れた。 ゆっくり大きく真っ直ぐに、正しい姿勢でこれも大変な時間がかかった。本来は一拍子で打っていたのをゆっくりとするわけですから体操と同じで、最終的には一拍子にまた戻さなければならない。長い時間辛抱しました。子供達は、下半身がまったく使えない分ごまかしがきかないという利点もあった。 重心の移動の仕方もゆっくりと教えた。左足の重要性、その場からの重心移動、右足始動の移動と・・・・・・・なんとなく理解できたかなくらいだと思う。 2週間後福岡で試合があった。私は全中で行かなかったが、ある先生から姿勢が真っ直ぐに起きてきたと褒めていただいた。少しではあるが変化しているようだ。 美咲の稽古は凄いもんだ! 毎日の稽古が終わってもまたその後、稽古を始める。なんでや!私も訳わからん状態です。 副館長の父が稽古が終わって、美咲に誘われ稽古に付き合う。頑張れお父さんですね。 稽古をしなさいとかいった訳ではないのに・・・・・・・不思議??? 6年の水戸大会が終わるまでやるとのこと・・・・・・父・・・冷や汗・・・父ピンチ・・・・・ 父母いわく最近、美咲おかしい????? 刑務所へ出稽古に行っても厳しい稽古をつけられるが最後まで打ち切る本当に凄い体力だ。 どこにそんな体力があるんだろう。 高校生でもあの稽古では音を上げるだろう。しかし、向かっていく。 それでも、いたって普通。 大分に出発、高速で大洲へ、船で臼杵へ。 着いたら温泉の筈が、どこで間違ったか会場へ・・・・・・ 稽古相手は、姉の彩華・・・・本来なら姉が出場の大会、思うことはたくさんありましたが真っ直ぐに育ってくれると信じています。辛かったと思いますがしっかり相手をしてくれました。先の明珠館の個人戦では、姉妹対決を制し優勝しています。ちょうど愛知武徳館の岡本さんとも一緒に稽古で来ました。 温泉の筈が外へ出ると真っ暗・・・・・・今から別府まで帰ると思うとそんなはずじゃ~ 何とか別府に辿り着き、よし温泉だ!行ったところが怪しい誰もいない温泉・・・これまた、なんじゃこれ~ よし今日は、焼肉だ!和田姉妹の好きなところに行こう! 怪しい温泉の女将さんに美味しい焼肉は? あそこかあそこ??? 美咲が右、彩華が左 着いたところはまたしても怪しい焼肉屋・・・ ユッケ・・・・やばい・・・・・横で和田父がユッケを焼きだした・・・まずい?・・・しかし、すでに食べてしまった私。もしもの時は明日、皆で点滴に行こう。 きっと明日はついてるぞ!でおひらき。 翌日、父いわく勝てる気がしないとの事・・・・・・・・・・・ 私は勝つと言い切りました。 日本で一番、稽古した美咲が負けるはずないそれが唯一の私の思い。 緒戦から攻撃攻撃攻撃です。打つか返すか気持ちもしっかり繋がっています。 どの相手も各県の代表、そう簡単には勝たせてくれません。ヒヤヒヤドキドキの連続ですが最後まで攻撃を緩めませんでした。まさしく光龍舘の剣道、嬉しかったです。涙もんです。 最後の決勝に向かう時、毎日稽古に付き合った父に監督を譲りましたが取り合いませんでした。 最後は、親子で決勝の舞台に上げてやりたかった。 稽古の大好きな少女がみんなを見方につけて、日本一に輝きました。本当におめでとう。 日本地図の優勝旗前から欲しかったね! ヤッサンも獲れなかった優勝旗、見事に獲ったね! 優勝旗と共に可愛く写ってるよ! 優勝したが翌日から相変わらず稽古をしています。たまには休め! 全日空ホテルで祝賀会のはずが、焼肉行こうね!なんてね!