top of page
光龍舘
館長の部屋


2013年国際台日剣道文化親善交流大会 台湾 平成25年3月
日本代表メンバーとして全日本優勝の小中学生チーム、男女個人優勝のメンバーにて台湾遠征に参加しました。初めての海外、しかも日本代表のチャンピオンチーム、右も左もそうそうたるメンバーで子供たちも私も緊張しています。羽田空港で集合し団長の太田忠徳範士をはじめ豊村東盛範士、白石正範...


平成25年 元旦
新しい年のスタート、この日は高校生、大学生が帰省して華やかなで壮絶な稽古が始まる。私も老体に鞭打ち重戦車部隊と真っ向で渡り合う。私が一番楽しみにしている一大行事のひとつです。私は、先輩たちの成長を楽しみ、道場生は、憧れの先輩と稽古できる喜びを実感し共に爽やかな汗を流しこの一...


第47回全日本少年剣道練成大会 優勝(8年ぶり2度目) 「とったぞ日本一」
5人の侍が日本武道館にて日本の頂点に立ちました。 2000年4月、長男、光が誕生しました。生まれる前から竹刀の響きを聞きながら・・・・・いつから剣道を始めたの?と聞かれるたびに・・考え込む。気がついたときには毎日、稽古に来る先輩たちに囲まれて育ったから・・・正確には気が...


第53回全国選抜少年剣道練成大会 優勝(7年ぶり2度目) 最終決戦の舞台、水戸にて念願の日本一達成
園児より体操教室からスタートしたへっぽこ侍が日本一になりました。 前回り、後ろ回り、スキップなどまったくできない。鉄棒にもぶら下がれない子供達が水戸の大舞台で素晴らしい快進撃を見せてくれました。最初を知っている人には本当に信じられない事でしょう。ある父兄が私に「この子が金...


平成23年元旦 初稽古
今年も、大学生になった山下が一番に帰省し稽古に来た。高校生達も最終学年、北海道、茨城、大阪、高知、愛媛から次々と帰省し年末から熱い稽古が繰り広げられた。やっぱりこの子達が帰ってくると道場が活気に溢れる。マンネリ化した稽古から段々と気力が生まれてくる。知らず知らずのうちに後輩...


馬場欽司先生来館
魔法にかけられた様に、あっという間に時間が流れていった。 流れるような剣さばき、足さばきに全員が見惚れた。 今年も師匠に来館して頂き、感謝感謝です。この一年の課題の進歩、反省と新たな課題を見つける最高の機会を頂き舘生と共に期待と感激に包まれた一日でした。この1年間、足さばき...
平成22年度香川県総合体育大会 個人優勝 祐哉、裕佳(二連覇)
今年も暑い夏がやってきました。試合会場は熱気で暑さとの戦いになります。中学3年間の集大成の全中予選ですが小さな時から約10年間、育ててきた思いもあります。団体戦は、みんなバラバラのチームで力が分散しているので横一線状態でどこが勝つのか混戦です。優勝戦は、満濃中学校対宇多津中...
平成22年昇龍旗争奪全国選抜少年剣道大会 優勝
道場を開館して初めて出場した大会がこの大会。平成14年1月から9年間、山下をはじめ、全日本優勝メンバーを擁しても勝てなかった唯一の大会である。勝負は、1本勝負失敗は命取りになる。12月の坂本龍馬旗から負けなしの低学年。私自身強いとは思っていないが何故か負けない。不思議だ。今...
全国選抜国体強化 第40回久枝剣道大会 最優秀賞
平成22年1月3日、愛媛武道館にて全国選抜国体強化 第40回久枝剣道大会が開催された。 8年後にこの立派な武道館で愛媛国体が開催される。その強化事業として今回から低学年の部が新設された。現在の小学生3,4年生が国体の中心選手となる。このほかにも愛媛県では小中高などの連携を...


年末年始、光龍舘に集う剣士達
平成21年も終わろうとする年末、そろそろ奴らが帰って来ると、今年も楽しみに待っている。まず、一番に帰ってきたのが山下渉、3年生と言うこともあり24日には帰省し道場にやってきた。帰省と言っても今までは、休みは、3日しかなかったが今回は、ゆっくりしている。筑波大学への進学も決ま...
bottom of page