top of page
光龍舘
館長の部屋


第56回全国高等学校剣道大会 優勝 山下 渉 平成21年8月4日 大阪府 舞洲アリーナ
優勝おめでとう!よく頑張った! 小さい時からお母さんに連れられて毎日毎日頑張ってきて、日本一になるまで本当に長かったね! 小学生の日本武道館で飯塚との決勝で負け。選抜3位、インターハイ準優勝、国体準優勝、玉竜旗準優勝と後一歩のところで日本一を逃した。最後のインターハイみ...
第42回全日本少年剣道練成大会
今年も暑い夏がやって来ました。小学生は、水戸大会3位メンバー3名を擁していますが、まだまだ力はありません。 初戦敗退もありうるチームです。なんとか持ちこたえコート決勝まで駒を進めました。相手は、砂山少年剣友会いつも対戦しているチームです。 ...
別れ
平成二十年八月嫁の親父が逝った。 みんなでお別れに行って来た。 本来なら当然、葬儀に出席しなければならないが、長男と私は大会に出る。 常識では考えられないだろうが・・・そうする。 長男、光にも、もし私が死んで、それが大会と重なればそっちに行け。 ...


旅立ち
3年前、日本中を湧かせた5名の田舎侍が故郷を後にします。それぞれの目標に向かって出て行くのです。 思い返せば、へっつぽこ達が夏休み、冬休みと自宅の打ち込み台を打ちに、快い自転車の響きと共に毎朝通ってきたのを思い出します。みんな体も小さく、どこから見てもへっぽこ侍、弱い弱い...


馬場欽司先生来館(平成19年11月25日)
今年も待ちに待った師匠が来館しました。 光龍舘一同心待ちにしていました。いつもは、剣道日本で先生の後姿を追うだけですので道場に現れた師匠に子供達の目は釘づけです。さあ稽古だ!去年より一回り大きくなった館生が、思いのたけをタイヤ打ちに込めます。その中でご指導いただいた跳躍か...
第10回記念寺西杯から宿毛へ
初めて寺西杯に参戦した。全中会場の鳴門総合運動公園である。見渡す限り強豪ぞろいどうなるのか・・・・・・・・・。 おかまいなしの低学年チームあらよあらよと決勝までビックリ仰天。ここまできたら勝つぞ!しかし、相手は百戦錬磨の砂山少年剣友会。 ...
第二回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会
思い起こせば3年前、小学生で日本一を獲ったチームが中学生では何の活躍も無かった。男子は、中体連の県予選を落とし全中さえ出場が叶わぬ結果で暑い夏が終わった。女子は、山形に行ったが予選敗退。3年生4人の夏は終わった。しかし、この子供達をこのまま終わらせるわけにはいかない。何も無...
山下 渉、水戸より帰省(平成19年8月28日)
後何日と指折り数えて待っていた山下が帰ってきた。 水戸に送り出したが、弱音を吐いてすぐ行き詰まるかなと思って心配していたが、私の予感は大きく外れた。帰ってくる今日まで一度も話をしたことは無い。ただメールは、交換していた。いつ弱音を吐くかと・・・・・・・・しかし、返ってくる...
第48回全国選抜少年剣道練成大会(水戸大会) 優秀賞 第三位
今年度最終決戦の舞台水戸へ、6年生2名、5年生2名、4年生1名、男2人女3人。 全くなんじゃこれの凸凹チームである。普段の稽古は、6年2名がペースを落とし下級生に付き合う。まさに下のものを上に引き上げるための基本稽古が中心だ。早く6年に追いつけと願うが下級生のペースは一向...
山下が旅立つ (平成19年3月23日)
さっき山下が旅立った。 光龍館開館以来、大事に大事に育ててきた、かわいいかわいい息子が駅の人ごみに消えていった。 ホームで見送る勇気はなかった。こんなにも別れが辛いとは。 隣で父の様子をうかがっていた我が息子が、僕はずっとお父さんと一緒におるけん。と言った。 ...
bottom of page